中途も気兼ねなくスタートできる風通しの良い社風です。
S&Sアドバンストテクノロジーズ 製造部 技術二課 技術グループ
2013年12月 入社
家庭の事情もあり、Uターンに近いかたちで転職先を探している中で株式会社鈴木を選びました。前職では専門機器メーカーでハードウェア設計を担当していましたが、様々な技術や機器をはじめ総合的にモノづくりの要素を取り込んだ装置設計に興味を持ち、当社の装置製造関連部門へ転職しました。
自動工作装置(FA装置)の電気制御設計を担当しています。具体的には、装置の電気回路設計やソフトプログラミングを中心に、人が装置を操作する際に使用するタッチパネル画面の設計なども行っています。お客様との距離感が非常に近く、仕様の打合せ段階から常にお客様の声を聞きながら一緒になってモノづくりを進める職場です。お客様の反応をダイレクトに感じることができるため、自分のアイディアやスキルがお客様の満足や納得につながった時にやりがいや自分の成長を感じます。
当社のお客様の多くが、各業界で世界をリードするトップメーカーです。そのお客様とコラボレーションをしながらモノづくりができる醍醐味に設計者として魅力を感じています。また、東証一部上場企業規模ながら、地域に強く根差した企業ということも当社の魅力だと感じています。海外工場はありますが、原則転勤なしで会社の拠点は全て須坂市内にあります。家庭の都合も転職理由になっていた私にとっては、一つの土地に腰を据えて仕事に集中できる環境にあることを非常に恵まれていると考えています。
製造業の工場ながら女性社員が多いことに驚きました。各現場で女性が活躍していることも当社の特徴であり魅力だと感じています。
どの職場でも中途社員が大勢活躍しています。中途や年齢といった部分に対して垣根や隔たりが無い風通しの良い会社であることも当社の社風の一つです。入社後も気兼ねなくスピーディーに新たなスタートを始めて頂けると思いますので、安心して当社への転職をご検討ください。
世の中で積極的に推進されているDX化に会社全体で取り組んでいます。私の職場でも、若い社員や、多様な経験値を持つ中途社員が増えたことで、この取り組みに対してたくさんのアイディアや活発な議論がうまれるようになりました。日々の業務とあわせてこの様な取り組みも推進し、チャレンジ精神、創造性、柔軟性のあるモノづくりにつなげていくことを目指しています。
新卒入社
SUZUKIのチーム力が好きです。
2017年 入社
中途入社
前職のキャリアを活かして、さらなる飛躍が目指せる環境です。
2020年 入社
ぜひ、エントリーをご検討ください。お会いできるのを楽しみにしています。
エントリーはこちら